会計・税務– category –
-
会計・税務
決算書を読む技術 先に掲載されるものほど重要性の高い情報です
会社の決算書には膨大な情報が記載されています。複雑に見える決算書ですが、その掲載順や記載順にも意味があることを覚えておくと、理解が深まります。 【決算書の掲載順にも意味があります】 会社の業績を報告する資料として決算書があります。 上場企業... -
会計・税務
簿記につまずいた時は、人のマネをして乗り越えます
会計や税務の仕事されている方なら、一度は簿記の勉強をされたことがあると思います。私も日商簿記、会計士試験と簿記の試験を受けてきましたが、簿記の勉強には苦労しました。 【簿記はテクニックの要素も得点に影響します】 簿記は、それ単独で成立して... -
会計・税務
決算書から業績を読む 損益計算書で計算される利益の意味を考えます
上場企業では、自社の業績を四半期毎に公表しなければいけません。その中心になるのが決算書の数字。今回は、決算書の中から損益計算書の利益に注目します。 【損益計算書で分かるのは、「もうかったかどうか」】 決算書には4つの報告書がふくまれていま... -
会計・税務
売上債権(売掛金)の監査 売上債権を監査する際の手続から不正発見への効果を考えます
先週発覚した愛媛FCの粉飾決算。その際に利用されていた勘定科目が、売上債権でした。残念ながら、粉飾を発見することはできませんでしたが、決算書を外部者の視点からチェックする監査でも、詳しく調査していたはず。監査ではどのような監査手続が選択さ... -
会計・税務
利益と所得の関係 法人税の税額計算のベースになる課税所得は、会計上の利益を調整したものです
友人から税務に関する相談を受けました。最初は、具体的な税務上の扱いについてアドバイスしていましたが、途中から、会計と税務の関係をどう伝えれば良いかに話がシフトしていきました。 【混乱から抜け出すには、会計と税務を区別できるようになること】... -
会計・税務
仮払金、立替金を見逃さない 滞留しやすい科目は決算時に掃除しましょう
決算に向けて準備を進められている方も多くいらっしゃると思います。今回は会計士から見て気になってしまう2つの科目について考えます。 【使いたくない、でも使わざるを得ない仮払金、立替金】 監査人としてクライアントの決算書を見る仕事をして... -
会計・税務
前払費用、未払費用などの経過勘定 経過勘定は重要性を判断した上で簡便な処理を選択しましょう
決算書の仕上げに行う会計処理を、「決算整理仕訳」といいます。その中の一つが、前払費用などの経過勘定の処理です。経過勘定については処理の中身を理解した上で、簡便な処理を考えます。 【前払費用、未払費用は、経費の記録と支払いのタイミングがずれ... -
会計・税務
経費処理にまわす領収書、レシートの注意点
会社からの支出を経費として処理するために必要なのが領収書やレシートなどの証憑。経費の申請をする従業員の立場からは「とりあえず添付」と考えていらっしゃる方も多いですが、処理する立場からは中身を確認した上で経費になるかどうかを判断する必要が... -
会計・税務
売上の粉飾決算とその兆候
会計監査で決算書の数値を調査するのに、決算月の取引には、粉飾の観点から特に注意を払います。粉飾決算の対象となりやすい「売上」について、調査のポイントを見ていきます。 【決算月に不正が起こる理由】 「売上」はもちろんですがそれ以外の科目でも... -
会計・税務
減価償却とキャッシュフローの関係 減価償却だけでキャッシュインが増えるわけではありません
クライアントから資金繰りの相談を受けた際には、月次決算書と将来の投資計画を提出していただいて、資金繰り表を作成します。その際に分かりづらいのが減価償却の存在です。 【「減価償却=資金の増加」ではありません】 減価償却は、固定資産を購入して...