髙橋 良和– Author –
髙橋 良和
-
会計・税務
実務で使える決算書を読む技術 「資本金を減らす」ことによって、会社の数字はどう変化するのか
5月9日、シャープ株式会社が、現在1,218億8,500万円(121期第三四半期報告書より)ある資本金を、1億円にまで減少させるというニュースが流れました。 皆さんご存じの通り、シャープの経営は深刻な状況にありますが、この「資本金を減らす」ことが、... -
会計・税務
実務で使える経理セミナー 水道光熱費の記帳が請求書到着時点でも認められる理由
会社で経理の仕事を担当すると、簿記の教科書で習った会計処理と、実際の会計処理が違っていて、「どうしてこれが認められるの?」と疑問に思うケースがたくさん出てきます。今回は、水道光熱費について会計理論と実務での処理の違いを確認していきます。 ... -
経営分析
実務で使える決算書を読む技術 決算書作成と端数処理のルール
決算書は、1年分の会社の取引を、金額で表現したもの。会社の規模によっては、10桁以上の金額になりますから、決算書上は一定の桁数未満が省略されることになります。その際に気になるのが、表示されない桁の端数処理。決算書作成上のルールがどのようにな... -
生活
住信SBIネット銀行の「スマート認証」をインストール ちょっとしたトラップをかいくぐって、ネットバンキングのセキュリティを強化しましょう
ネットバンクの中でも、メリットが大きくユーザーからの評価が高い住信SBIネット銀行。既に口座は開設していたのですが、今後積極的に利用することになりそうなので、銀行が用意しているセキュリティシステム「スマート認証」を導入することにしました。 ... -
経営分析
実務で使える決算書を読む技術 損益分岐点分析で使う”限界利益率”とは何だ?
会社の業績管理手法の一つに「損益分岐点分析」があります。理屈はシンプルなのですが、言葉の難しさが壁になって、理解の妨げになっていることがあります。 「限界利益図表」で「ブレーク・イーブン・ポイント」 を求める? 会社の損益管理を扱う本... -
経営分析
実務で使える決算書を読む技術 損益計算書との違いを知ることで、キャッシュフロー計算書を読むコツを身につけましょう
キャッシュフロー計算書は、会社のお金の出入りを表す資料です。貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書とともに決算書を構成する資料ですが、損益計算書との関係を正しくつかむことが、キャッシュフロー計算書を理解するポイントになります。 【「... -
経営分析
実務で使える決算書を読む技術 3つの視点を意識すると、数字を読み取る感覚が身についてきます
3月決算の会社では、決算の数字が固まってくるころですが、数字が出てきたら、次は、それを読み取る作業が待っています。経理、財務、経営企画などの各部署では、確定した数字を元に、前期の成績を評価して、新年度の予算を修正。投資家や債権者は今後の投... -
経営分析
決算書を読む技術 業績評価の指標として経常利益が重視される理由
決算書からは様々な情報を読み取ることができます。損益計算書からは、会社の業績を読み取ることができますが、その指標の一つに「経常利益」があります。現在も広く利用されている「経常利益」ですが、過去と現在では利用される理由が違っています。 【利... -
会計・税務
税効果会計の基本的な考え方を、損益計算書を見ながら解説していきます
3月決算の会社では、3月の月次決算と年度の決算が同時進行する、忙しい時期に入ってきました。年度決算では、月次であまり出てこない項目も扱うことになるので、知識と実務の両方で戸惑うこともあると思います。今回は、年度決算で重要になる「税効果会計... -
会計・税務
ネットからの確定申告 e-taxの面倒な下準備をおさらい
知り合いから、「e-taxは便利なの?」というざっくりした質問を続けて受けたので、復習がてら手順をまとめてみました。 【「e-taxは難しい」の中身は、「個人認証システム」の設定の面倒くささです】 e-taxの現状 e-taxはネットから確定申告する仕組みのこ...