経理で扱う勘定科目には似た性質の科目があります。”似ているところ”と”違うところ”の両方を理解して、使い分けできるようにしましょう。
「前渡金」と「前払費用」の共通点
「前渡金」と「前払費用」はよく似た科目です。
細かい定義は構わないので、どこが似ているのかをおさえておきましょう。
「前渡金」と「前払費用」の共通点は、
「支払いが先、モノ・サービスの提供が後」
ここです。
ここをハッキリと理解するためには、通常の取引がどうなっているかを理解しておく必要があります。
通常の取引は、
「支払いとモノ・サービスの提供が同時」
です。
コンビニやスーパーで買い物するときのことを考えれば分かると思いますが、お金と商品・サービスは交換ですよね。これが通常の取引。
それに対して、「前渡金」と「前払費用」は、「支払い」と「モノ・サービスの提供」のタイミングがずれていて、
「支払いが先、モノ・サービスの提供が後」
であることが特徴であり共通点です。
「支払い」と「モノ・サービスの提供」のタイミングに着目して、共通点を理解します。
「前渡金」と「前払費用」の相違点
では、「前渡金」と「前払費用」の違いです。
着目するのは、提供されるモノ・サービスの性質です。
ポイントになるのは、受け取るのが継続したサービスかどうか。
「継続したサービス以外」の場合は、「前渡金」になります。
商品や材料を買うときに、モノが来る前に手付金を支払うことがありますが、これが、「前渡金」のイメージです。
「継続したサービス」の場合は、「前払費用」。
オフィスを借りる契約を結んで、翌月以降の家賃を先に支払うことがありますが、これが「前払費用」のイメージです。
まとめ
「前渡金」と「前払費用」はよく似た科目です。
共通点と相違点の両方をおさえつつ、具体的な取引でイメージがわくようにしておくと、理解が深まります。
おまけ
経理実務を経験すると、どの科目を使うかで迷うことがあります。
迷ったときに、自分で調べて決められるか、人に言われたとおりに処理するかで、その後の成長度が変わってきます。